お雛様

3月3日はひな祭り❁︎
女の子の健やかな成長と幸せをお祝いする日です。

そんなひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。
ひな祭りに欠かせないひな人形も、昔は飾るのではなく、川に流されていたそうです。
驚きですね‼︎

こんな歴史があるとは知らず、私のひな祭りの楽しみといえばちらし寿司でした(^O^)

当店の店内にも7段の大きなひな人形を飾っております。
是非、ご覧下さい♪

担当:塚田

お香

こんにちは!
また寒さが戻ってきましたね。
早く春が来て欲しいものです(^^)

さて、今日はお香フェアのご案内です♪
インドから直輸入した当店愛用のお香『チャンダン』を大量入荷致しました‼︎
また、たくさんのお客様からのご希望により『お香立て』もたくさん揃えております。

今なら期間限定でお香コーナーから2品ご購入につき、なんともう1箱!お香をプレゼント致します(^^)/♪

ご購入はキャンペーン開催中の今がチャンスですよ☆

担当:塚田

春の足音

おはようございます。

本日2月4日は立春。暦の上では春になりました。
まだまだ寒い日もありますが、少しずつ季節は変わりつつあるようです(*^^*)

上弦の月に今、小さな春を感じられる【梅の花】が紫苑の湯の坪庭にて開花中です❁
まだ二分咲きほどですが、これからもっと花を咲かせてくれると思います。

これからいろんな春の訪れを感じられることがとても楽しくなりますね♪担当:武田

今週に入って、熊本でも急に寒さが厳しくなってきました(-ω-;)今朝はなんとマイナス7度!!

寒さで朝起きるのがとてもつらいですが、この寒さのなか面白いものを発見しました!!

当店の中庭の鉢にこんな綺麗な氷が張っていました!ガラスの器にみたいでキラキラしています。
車のハンドルくらいの大きさで、約1センチくらいの厚さでしたよ(゚Д゚)!

つい手にとって子供のようにはしゃいでしまいました╰(*´︶`*)╯♡

最近では雪も降り、雪見露天を楽しまれたお客様もいらっしゃいましたよ。
冬の季節でしか楽しめない風景を感じながら、温泉に浸かってみてはいかがでしょうか…♪

担当:武田

萌黄の湯

10月より進めてまいりました増築工事でしたが、ようやく本日1部屋完成となりました。
予定よりやや遅れましたが、なかなか良い感じに仕上がっています。

こちらのお部屋は大正期の商家をイメージして造りました。
日本的佇まいの中にステンドグラスやシャンデリア、景徳鎮の手水鉢など外国の文化が入ってきた独特の雰囲気を表現してみました。

内湯も廃番品になりかけていたタイルで懐かしい感じを出しています。

露天は商家の中庭をイメージし、蔵のナマコ壁とカマドといった感じです。

既存の部屋とは少し変えた趣です。
今まで以上に楽しんで頂ければと思います。

是非、1度ご利用下さい。

萌黄の湯
70分:1500円(定員大人3名)
内湯:タイル張り扇型
露天:五右衛門風呂釜×2

亭主

増築工事6

増築工事5で紹介した部屋の露天です。
日本で1社しかないメーカーから取り寄せた五右衛門風呂です。
内湯同様レトロ感を出すために、このお風呂にしました。

実家も私が小学生の頃までは五右衛門風呂でした。
小さい頃は木の底板に乗るのが難しくて、何度も熱い思いをしたものでした。

亭主

ツリー

受付棟の大黒柱である「なぎの木」をツリーバージョンにしてみました。

友人のM岡さんから安く分けていただいたLEDライトを、約2時間程かけて支配人が飾り付けをしてくれました。

亭主

誕生日

本日、12月10日で1周年を迎えることが出来ました。
本当に有難うございます。
これもひとえにお客様のお蔭でございます。

本当にあっという間の1年でした。
多くのお客様と出会いがあり、そして多くのお客様に支えられた1年でもありました。
スタッフも素人ばかりの店でしたが、少しづつプロとしての意識も高まってきたと自負しております。
まだまだ至らぬ点は多いかと思いますが、お客様にゆっくりとリラックスして頂く時間を提供できるよう、これからも精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

亭主